本文へスキップ

東大阪市・八尾市の女性税理士/大阪市、東大阪市、八尾市、大東市、生駒市、奈良市で税理士をお探しなら近畿税理士会東大阪支部所属の南京子税理士事務所へ

      東大阪市・八尾市・大東市・生駒市・奈良市 

TEL/FAX 072-967-1178


TOPICS


サッポロ“極ZERO”販売中止と税金の関係
サッポロ“極ZERO”が5月の製造分で販売を中止する事になりました。
この販売中止は国税庁から受けた指摘がきっかけのようです。

ビールと国税庁?? 何のつながりもなさそうなものですが、
実は酒類には酒税という国税が課されていて、
今回の販売中止は、この酒税の課税のしくみの認識違いから発生したようです。

ビール類は製法や原材料の違いによって税額が異なっており、
一般的にアルコール度数が高いほど、税率も高くなります。
1缶(350ml)当たりの税額を比較すると、
『ビール』・・・・・77円
『発泡酒』・・・・・46.98円
『第3のビール』・・・28円
となっています。
第3のビールが安いのは、この酒税の違いなのですね。

そこで、“極ZERO”のお話に戻すと、
“極ZERO”はサッポロの認識では『第3のビール』だったのに、
国税庁は『第3のビール』ではない!という判断をしたので、、
酒税の税率区分変更に伴って差額が生じていませんか、というお話になったのです。
追加納税は116億円ともいわれています。

サッポロは製法を変えて7月15日に『発泡酒』として再発売するようです。
という事は、前より20円〜30円価格が値上がりするのですかね?

美味しいビール(厳密にはビールではないけど)を安く飲めると嬉しいのですが、
庶民のささやかな喜びにも税金が関係しているとは・・・

バナースペース

南京子税理士事務所
近畿税理士会 東大阪支部所属

〒578-0921
大阪府東大阪市水走1-3-40
TEL/FAX:072-967-1178
MAIL:info@minami-tax.com


税理士南京子の写真
記帳代行は全国対応致します。


東大阪市・八尾市にお住まいの方、
近くて相談しやすい女性税理士が
困った時はいつでも駆け付けます。
お気軽にご相談ください。



男性税理士を お探しの方はこちら